2009年11月24日火曜日

炎上しそうなネタですが…。

私の趣味の一つに「旅」がある。

こっちへ来てからの小旅行では、鷲宮や鎌倉など神社、仏閣のあるところに行っている。

最近、そこで祈ることが変わってきているような気がする。以前は自分の為に祈っていたのが、最近は他者への祈りに変わりつつある。

何だかよく解らないのだけれども…。

生活にゆとりができた証拠なのかな?

3 件のコメント:

  1. 本格的な書き込みとしては初めまして。1階に住む同業者のGUCCHOと申します。

    遅ればせながらではありますが、日本語版ブログ&mixiへの進出おめでとうございます。

    まあ、お堅い挨拶はこれくらいにして、言葉遣いだけどやっぱり敬語で書いた方がいいかな?(と聞いている時点ですでにタメ口という^^;)

    旅、最近は全然まともに行ってないなあ・・・。
    他者に対して祈れるとは、もはや悟りの境地ですな。自分だったらたとえ生活に余裕があってもなかなかできないかもしれない。
    ところで「生活にゆとりができた」って何かあったの?

    返信削除
  2. 敬語ねぇ…。
    ん~。どうでしょう~。(長嶋さん?!)

    英語で書いてた時は考えたこともなかった問題だ(汗)

    「生活にゆとりができた」って何もありませんよ~。
    単なる照れ隠しです。

    返信削除